DEH-470を買ってみた
2011-11-10


禺画像]
嫁の車を新車(日産モコ)にしたので、カーオーディオを新調しました。iPod Touchが接続できて、1万円前後のカーオーディオ。選択肢は少ないですね。結局、カロッツェリアのDEH-470にしました。

オートバックスに行くと、昔はダーッ!と各社のオーディオが並んでたもんですが、今は面影もなし。店の隅の方に追いやられていました。メインはカーナビの様ですね。

そんな少ない品揃えの中からさらに条件を付けると選ぶ余地はほとんどなく、結局、ケンウッドとカロのどちらか。後は好みということでDEH-470になりました。(嫁の好み)

取り付けは自分ですることに。モコはオーディオレスですので。センターパネル(クラスター?)には物入れがあるだけです。しかし、ぱっと見ではパネルの取り外し方が分からんです。こうなることは予め分かっていたので日産に聞いていたのでした。何でもダッシュボード上のセンタースピーカー?位置のパネルをはぐりネジ2本を外す。それからオーディオ取り付け位置の両側にあるエアコン吹き出し口の下段のメクラを外します。これはダミーのフィンを下げながら手前下に引く感じにすると外れます。その下にネジがあるのでこれも外します。(写真がうまく撮れませんでした)

それから、シフトレバーを一番下に下げ、ワイパーレバーも下げます。外すパネルは手前に引いていくと外れるので(爪は上3つ、下2つ)、傷がつかないように布か何かを当てながら作業します。私の場合、ハザードスイッチのケーブルが外れなかったので、無理せずそのまま金具のネジを外し、デッキを取り付けて逆手順で元に戻しました。夜に作業したため、ネジが落ちたりして時間がかかりましたが、それでも1時間程度でしょうか。それから、接続キットに付属のパネル(隙間を埋めるもの)は2DINなので、擦り合わせをしながら不要部分を切り取り高さを調整します。

使い方がまだよく分かってませんが、FMラジオを聞いた感じでは2スピーカーの割には元気な音が出ます。軽四ですし、多くを求めなければ安くていいのでは。おすすめです。
[家族]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット